中部大学入試世界史 分析と対策!
こんにちは。私立大学文系個別指導塾 LINKs(リンクス)の講師の伊藤です。
今回は中部大学の世界史B対策です!
おすすめの勉強方法やおすすめの参考書などを紹介していきます。
過去問へのリンクも載せています。
↓★公式ラインアカウントはこちらです★↓
↑画像をクリックすると友達登録できます!
質問がある方は何でもお気軽にご相談ください。
受験に役立つ情報や現役生の声、皆さんが知らない穴場の受験方式などをお伝えします。
また、オープンキャンパスの日程や願書の締め切り期日も配信していきますので、リマインダー機能としても使えます。
是非登録お願いします!
〇受験方式
中部大学では、文系各学部において、以下の受験形式にて世界史Bを受験科目として使用できます。
経営情報学部,国際関係学部,人文学部,現代教育学部
A方式,B方式,AM方式,BM方式の受験方式において、選択 世界史B(100)
(文系全学部において、「後期」では、世界史Bを受験科目として使用できません。ご注意下さい。)
得点配分としまして、A方式とAM方式では、世界史Bは、100点/300点満点 なのに対し、B方式,BM方式,後期においては、100点/200点満点 となります。
- 注:人文学部<英語英米文化学科>に関しましては、後期を除く、A方式,B方式,AM方式,BM方式において、英語の配点が150点となるため、配点比率は、A方式とAM方式では、世界史B100点/350点満点となり、B方式とBM方式では、世界史B100点/250点満点となります。
- 文系全学部において、世界史Bを選択科目として
受験科目に使用可能。
- 人文学部<英語英米文化学科>のみ、後期以外で、英語の配点が150点となります。
そのため、配点比率において、
人文学部<英語英米学科>のみ、
A方式とAM方式:世界史B100点/350点満点
B方式とBM方式:世界史B100点/250点満点
となります。
中部大学の世界史Bでは、基本・標準レベルの知識をベースとした出題が中心です。そのため、
学校の定期テストで実は高得点を取っていた、ということでしたら、世界史Bを選択肢の一つに入れて勉強してみましょう。
早い段階で「基礎・基本レベル」の薄手の問題集・参考書類に手掛けてみて、手ごたえを感じるようでしたら、
「世界史B」での受験に向けた対策を本格始動しましょう。
夏の間に主要地域において時代の大きな流れをつかみ、続いて教科書の太字レベルの基礎・基本用語をおさえられた上で、基本レベルの問題演習に取り組みましょう。そうすれば、秋口から過去問題に取り掛かれますよ。
〇出題形式について
傾向としては、
問題数は、全体で大問4題、設問総数35問前後から40問ほどまで。
解答形式は、全問マーク式。
試験時間は60分です。
〇出題内容について
地域別では、年度や方式によりばらつきがあり、欧米史や中国史を中心しながらもイスラム史の他、ラテンアメリカ史やアフリカ史など、出題される可能性のある地域は幅広いです。
時代別にみても、年度や方式によりばらつきがあり、古代史から近現代史まで、幅広い。その中では、近現代史が高い頻度で狙われる傾向にあります。
〇難易度はどうか
総じて、標準レベルの問題です。
特に、「用語選択問題」の選択肢に見られる用語は、基本・標準レベルのものが多いので、確実におさえておく必要があります。
ただ、「正誤問題」における選択肢に関しては、細かい知識を要するものが多々見られます。
しかし、この際にも仮にその「細かく深い知識」を身に着けていなくても、「消去法」で対処できる問題となっているものが多く含まれています。
つまり、それら「正誤問題」の選択肢中には、基本・標準レベルの知識を元に吟味することで各選択肢の正誤を判断できるものがいくつか含まれており、そうした選択肢について正誤を判断できれば、「深く細かい知識」を要する選択肢の正誤が仮に判断できなくても正答にたどり着けるように問題が仕組まれている、ということです。
なお、歴史地図や年表、文献などを用いた「資料問題」は出題されない傾向にあります。
〇対策方法
問題は「基本・標準レベルの知識を問うもの」、また「それらを元に吟味する力を問うもの」が中心です。「正誤問題」などには選択肢の中に「深く細かい知識」に触れたものが含まれる場合がありますが、仮にそうした「深く細かい知識」を身に着けていなくても正答までたどり着ける問題となっている傾向にあります。
データによれば、「合格最低点」は各学部や各方式により若干の差があるものの、総じて70%前後から75%です。
そうした「基本・標準レベル中心」の問題で、「合格最低点」が場合によっては75%に達するということから、問題文中の用語や文意の捉え違いや思い込みなどによる「ミス」が許されません。
確信を持って正答できるはずの問題1問の「ミス」が命取りとなります。日々の学習において、あいまいな知識を一つ一つ確認していく地道な訓練を継続して下さい。
その上で、秋口以降、時間設定の上でテスト形式での演習を繰り返しましょう。
そうした特徴を持つ中部大学の世界史Bに対しては、
- まず、薄手の「基礎・基本レベル」の問題集を繰り返すことで基礎固めを図りましょう。
- 続いて、「基本・標準レベル」の問題集にも手掛け、基本知識を定着させましょう。
- その際、欧米史や中国史など、メジャーな地域を確実におさえつつ、イスラム史、インド史、東南アジア史、南米史、アフリカ史といった他地域も、もれなくおさえて下さい。
- そして、秋口から「過去問題」に挑戦しましょう。その時、適宜これまでに取り組んだ「基礎・基本レベル」問題集、「基本・標準レベル」問題集を参照し、知識の確認を行って下さい。その上で、万全を期すために、「世界史用語集」などで、「深く、細かい知識」の習得を目指しましょう。
- また、③と並行して教科書や「講義調の参考書」を読み込み、「歴史の流れ」の中で、知識の整理を行って下さい。
この手順で各地域、もれなく基本をおさえることで、中部大学合格を勝ち取ってもらえたらと思います。
〇おすすめ参考書
※基本・標準レベル中心の問題、ということから、まずは基礎・基本用語の意味理解と、各地域・国の簡略な通史をおさえることが第一です。
※その上で、標準レベルの問題集にも手掛け、知識に厚みをつけていきましょう。
そうした教材に繰り返し取り組み、続いて「教科書、または講義調参考書」を読み込んで下さい。そうすれば、夏休み時点で少しずつ中部大学過去問にあたることができます。
【基礎・基本問題集】
『受験スイッチが入る 世界史B 基礎づくり』
こちらの薄手の問題集で、まずは重要事項・要点の整理を図りましょう。
『高校世界史基本用語問題集 ツインズ・マスター』
続いて、用語に加えて各地域・国の概略・通史を、こうした教材でおさえましょう。
【基本・標準問題集】
『時代と流れで覚える!世界史B用語』
先に上記2冊をおさえた上でこの教材に取り組んでみて下さい。標準レベルの要点が整理されたこの教材の内容をきちんと理解できますよ。
〇過去問へのリンク
中部大学の過去問は公開されています。
志望校合格への道
LINKsではブログでも高校生のみなさんに役立つ情報をお届けしています。
しかし、最適な勉強方法は一人ひとり違います。
- 学校の授業にイマイチついていけない……
- ネットに書いてある勉強方法をマネしてみたけど続かない……
- たくさん勉強しているのに結果が出ない……
こんな経験のある人はぜひLINKsにご相談ください。
LINKsの意味は、みんなと志望校合格をつなげたい、というのが一番目の意味。そして、二番目はみんなと世界をつなげたいという思いも込めています。
あなただけの合格プランを一緒に作り上げます!
LINKsツイッターも更新中です。