名城大学入試世界史 分析と対策!
こんにちは。私立大学文系個別指導塾 LINKs(リンクス)の講師の伊藤です。
今回は名城大学の世界史B対策です!
おすすめの勉強方法やおすすめの参考書などを紹介していきます。
過去問へのリンクも載せています。
↓★公式ラインアカウントはこちらです★↓
↑画像をクリックすると友達登録できます!
質問がある方は何でもお気軽にご相談ください。
受験に役立つ情報や現役生の声、皆さんが知らない穴場の受験方式などをお伝えします。
また、オープンキャンパスの日程や願書の締め切り期日も配信していきますので、リマインダー機能としても使えます。
是非登録お願いします!
〇受験方式
名城大学では、
文系各学部(法学部、経営学部、経済学部、外国語学部、人間学部、都市情報学部)のA方式およびB方式において、下記の通りとなります。
上記、全学部、
A方式(3教科型)
世界史B:選択 100点/300点満点
B方式(2教科型)
世界史B:選択 100点/200点満点
〇出題形式について
従来のA・F方式において、
(A方式は、いわゆる「一般試験型」、F方式は、従来の「センタープラス型」となります。)傾向としては、大問4題、設問総数は50問前後です。
なお、「法・人間・都市情報学部 A・F方式」では、記述形式を中心に選択方式も含む形式、「経営・経済学部 A方式」及び「外国語学部 A・F方式」では、大問4題中、3題がマーク式、1題が記述式。設問総数 50問前後。
試験時間は60分です。空所補充形式と記述式。この記述式問題には、一部、用語についての説明問題が出題される傾向にあります(字数は20字程から40字程度)。
〇出題内容について
全体としては、標準レベルの内容です。ただ、試験時間60分間に対し、設問総数50問前後、設問形式として記述式、学部によっては一部説明問題も含まれることから時間的な余裕はない、と思われます。
地域別では、「西洋史」と「中国史」を中心に、「イスラム史」や「アメリカ史」、その他「中央アジア史」など、年度・学部によって違いは出るものの、全体として幅広く出題されています。
時代別では、古代から現代まで、幅広く出題されていますが、特に、近現代史の出題頻度が高い傾向にあります。
分野別では、政治・外交史が中心ですが、文化・宗教史もやや頻度の高い分野と言えます。
近現代史は、一般に学習が手薄となりやすいため、特に「近現代史」について、しっかりと準備してもらえたらと思います。
〇難易度はどうか
総じて、「標準レベル」から、「やや難」と言えます。
「空所補充問題」など、標準レベルの用語が要求されています。ただ、前述したように、60分間という試験時間に対して設問総数が50問前後と多い上、記述・説明形式の問いも数問含まれていることから、時間的には余裕のない試験と言えます。
加えて、記述式の問題では、特に中国史などでの漢字の誤りに気を付けなければなりません。全体として、スピードを要求されながらも、ミスの許されない試験、と言えます。
〇対策方法
まずは、基礎・基本レベルの薄手の用語・問題集を1冊、徹底的に反復し定着させましょう。
その際、この薄手の用語・問題集の学習時において、適宜、
「説明文⇒用語を答える」という「用語を覚えるための学習」から
「用語⇒その説明文の内容を正しく言える」という、その用語について説明する学習
まで挑戦してみてください。
(決して、“すべての用語について、その説明文の内容を言えなければならない”という意味ではありません。
教科書内で太字になっている用語など、重要事項から、一つずつ自ら選んで取り組んでもらえたらと思います。
1日に5分間から10分間という短い時間で結構です。今日は、この用語を、と自ら選んでコツコツと続けてみてください。
この積み重ねが、「記述・説明問題」への準備となります。地道に取り組んでもらえたらと思います。)
続いて、基本・標準レベルの用語・問題集や、標準(+α)レベルにあたりましょう。
こちらも、繰り返し取り組んでもらえたらと思います。
なお、データによれば、「都市情報学部以外」の文系学部では「偏差値換算」がなされるため「素点」ではありませんが、「合格最低点」は受験科目合計でA方式・B方式共に55%~60%です。「都市情報学部」では、素点で評価され、「合格最低点」は受験科目合計でA方式・B方式共に70%前後です。
問題自体はいわゆる「標準レベル」の問題が中心ですので、まずは「標準レベルの用語・問題集」まで、徹底して反復してもらえたらと思います。
学校「標準レベルの用語・問題集」を反復しつつ、夏以降、徐々に過去問題にも挑戦していきましょう。その際、「深く細かい知識」を要する問題に出会った時には、その都度、「世界史用語集」や「世界史辞書」で調べてさらに知識を深めていってもらえたらと思います。
加えて、基本・標準レベルの知識をおさえた後、さらに並行して、教科書や「講義調参考書類」を読み込んでみましょう。これまで培った知識が頭の中で繋がっていく感覚がつかめたらしめたものです。世界史を武器に、名城大学合格を勝ち取って下さい。
〇おすすめ参考書
※標準レベル中心の問題に加えて、数問、記述・説明問題が加わる、という難易度から、早い段階で「基礎・基本用語とその内容」をおさえて下さい。
その後、基本・標準レベルの用語・問題集の反復⇒標準(+α)の用語・問題集へとレベルアップを図っていってもらえたらと思います。。
【基礎・基本問題集】
『受験スイッチが入る 世界史B 基礎づくり』
こちらの薄手の問題集で、まずは重要事項・要点の整理を図りましょう。
その際、ただ単に用語を覚える学習に
留まらず、「用語⇒その内容を説明する学習」にも手掛けていって下さい。
【基本・標準問題集】
『高校世界史基本用語問題集 ツインズ・マスター』
用語の他、各地域・国の簡略的な通史もこうした教材でおさえましょう。
『時代と流れで覚える!世界史B用語』
図や表、地図などに記されている項目や地名など、細部にもしっかりと目を通して下さい。
過去問の正答を導く手がかりが得られますよ。
【標準(+α)教材】
『流れ図で攻略 詳説 世界史B』
ここまでの学習に加えて、同時代の各地域とのつながりや、
広く深く「通史」をおさえて、世界史Bの準備に万全を期すために
過去問題と並行しつつ、是非挑戦してみて下さい。
〇過去問へのリンク
名城大学の過去問に関しては、まずは下記のURLをご参照下さい。
https://www.meijo-u.ac.jp/admissions/pamphlet/
以下のものが「請求可能」となっております。
- 大学紹介冊子
- 入試ガイド
- 問題集
- 入学試験要項(推薦・一般)
その他、古い過去問 に関しましては、下記のURLをご参照下さい。
https://suugaku.jp/kako/meijou/
志望校合格への道
LINKsではブログでも高校生のみなさんに役立つ情報をお届けしています。
しかし、最適な勉強方法は一人ひとり違います。
- 学校の授業にイマイチついていけない……
- ネットに書いてある勉強方法をマネしてみたけど続かない……
- たくさん勉強しているのに結果が出ない……
こんな経験のある人はぜひLINKsにご相談ください。
LINKsの意味は、みんなと志望校合格をつなげたい、というのが一番目の意味。そして、二番目はみんなと世界をつなげたいという思いも込めています。
あなただけの合格プランを一緒に作り上げます!
LINKsツイッターも更新中です。