南山大学入試国語 分析と対策!
こんにちは。春日井市勝川駅徒歩3分、私立大学文系個別指導塾 LINKs(リンクス)の講師の林です。
今回は南山大学・国語の入試対策です。
おすすめの勉強方法、参考書などもご紹介します!
↓★公式ラインアカウントはこちらです★↓
↑画像をクリックすると友達登録できます!
質問がある方は何でもお気軽にご相談ください。
受験に役立つ情報や現役生の声、皆さんが知らない穴場の受験方式などをお伝えします。
また、オープンキャンパスの日程や願書の締め切り期日も配信していきますので、リマインダー機能としても使えます。
是非登録お願いします!
受験方式
南山大学は理工学部以外のすべての学部で国語が受験科目となっています。
法学部・人文学部・外国語学部・総合政策学部・国際教養学部では必須科目であり、配点も全体の30%~40%あります。
経済学部・経営学部は「B方式」を受験すれば国語なしで受験できます(数英2教科)。
しかし、大学受験は科目数を減らすほどレベルが上がります。
この「B方式」は
「国語が苦手だから国語のない受験方式にしよう……」
というような消極的な選択で受験できるものではないということは意識しておいてください。
南山大学には「全学統一」という、文字通り全学部統一の試験方式もありますが、こちらも国語が必須科目となっています。
出題の形式について
南山では毎年「現代文」から3題出題、「古文」か「漢文」から1題選択の計4題となっています。
現代文のジャンルは評論が中心で、随筆はまれにしか出題されていません。
古文は物語や説話からの出題が多めで、漢文では思想が出題される傾向にあります。
出題内容について
漢字問題が毎年出題されています。
「本文中の傍線部と同じ漢字が使われている熟語を選ぶ」(例えば「ナンザン(南山)」に傍線が引かれていれば、「ヤギ(山羊)」を選ぶなど)
という形式の問題なので、漢字1字の読み書きを覚えるだけでなく、熟語の語彙を豊かにしておく必要があります。
本文中の空欄を埋める「空所補充問題」が比較的多く出題されています。
どんな言葉を入れるべきか筆者の立場に立って考える想像力が必要なほか、単純に虫食い状態の本文を読んで内容理解ができる柔軟な読解力が求められます。
古文と漢文では、ともに「文法」「現代語訳」「内容説明」など、問われる内容は標準的です。ただし「文学史」が出題されることもあります。
難易度はどうか
現・古どちらも、原文(問題文)の難度としては標準的な文章です。
南山大学のレベルを引き上げているのは、上に書いたような難しい問題形式です。
古文と漢文を比べると、漢文は文章量が多いため古文より時間が厳しくなっています。
対策方法
現代文では「社会」、「文化」に関するさまざまなテーマから出題されているので、幅広く事前知識を身につけておく必要があります。
現代社会の特徴や課題を他人事として捉えていると、頭に入れてはいても読解に活かすことができません。日ごろから情報を得て、自分の日常とつなげて考えておきましょう。
上に書いたとおり、空所補充問題が多く出題されるために原文からキーワードが抜かれていることが多くあります。
「このテーマだったらどんな主張がなされることが多いか」
という評論のテンプレートをあらかじめ持っておけば、空欄にどんな言葉が入るのか、候補を絞ることができます。
古文・漢文でも重要古語をしっかりと覚えて、古典語彙力をつけておきましょう。
南山攻略で重要なのはまず何よりも豊富な語彙(ボキャブラリー)です。
おすすめ参考書
語彙力をつけるためにはまず
『生きる漢字・語彙力』駿台文庫
こちらで漢字と語彙を増やしていきましょう。
そして、評論で頻出するキーワードをおさえるために
これをしっかり押さえれば、評論がどのようなテーマで展開されてもついていくことができます。
読解力をつける点では
『出口の現代文 レベル別問題集』東進ブックス
こちらで現代文強化を図っていきましょう。最終的には『標準レベル』をクリアできると良いのですが、レベル別問題集ですので読解力に不安のある受験生は『基礎レベル』から初めても良いでしょう。
古文対策として
『速読古文単語』Z会出版
『ステップアップノート30 古典文法トレーニング』
『中堅私大古文演習』河合出版
単語→文法→読解という王道の学習です。すべてやりきれば古文を読むのがかなりラクになります。
現時点で明確に「漢文が得意!」と自覚している受験生以外は古文での受験を勧めますが、漢文対策としては
『漢文道場 入門から実戦まで』
こちらで実戦に対応できるレベルまで引き上げましょう。
志望校合格への道
LINKsではブログでも高校生のみなさんに役立つ情報をお届けしています。
しかし、最適な勉強方法は一人ひとり違います。
- 学校の授業にイマイチついていけない……
- ネットに書いてある勉強方法をマネしてみたけど続かない……
- たくさん勉強しているのに結果が出ない……
こんな経験のある人はぜひLINKsにご相談ください。
LINKsの意味は、みんなと志望校合格をつなげたい、というのが一番目の意味。そして、二番目はみんなと世界をつなげたいという思いも込めています。
あなただけの合格プランを一緒に作り上げます!
LINKsツイッターも更新中です。