電子辞書はなぜ必要なのか?
こんにちは。私立大学文系個別指導塾 LINKs(リンクス)の講師の林です。
いまや学生の必需品とも言える電子辞書。
メーカーも次々と新機種を発売していて、年々多機能・高機能化しているのですが
「学校から買いなさいと言われたから買った」
というだけで、あまり活用していない学生も多くいます。
電子辞書があるのに、それをフル活用しないなんてもったいないですよ!
↓★公式ラインアカウントはこちらです★↓
↑画像をクリックすると友達登録できます!
質問がある方は何でもお気軽にご相談ください。
受験に役立つ情報や現役生の声、皆さんが知らない穴場の受験方式などをお伝えします。
また、オープンキャンパスの日程や願書の締め切り期日も配信していきますので、リマインダー機能としても使えます。
是非登録お願いします!
〇紙の辞書・スマホ・電子辞書
いまでも高校生の保護者から
「紙の辞書ではダメなんでしょうか」
と質問されることもあります。
紙の辞書は古くさいとかどうとかの以前に
電子辞書とは役割が違います!
一方でスマホ世代の高校生からは
「スマホで調べることが多い」
という声も聞きます。
というわけで紙の辞書、スマホ、電子辞書の長所と短所をまとめました。
紙の辞書 |
スマホ |
電子辞書 |
|
長所 |
・一度にたくさんの情報が得られる ・調べようとした語句以外の知識も入ってくる |
・多少あいまいな質問でもグーグル先生が検索をヒットさせてくれる ・常に持ち歩いている |
・複数辞書一括検索ができる ・音声コンテンツも豊富 ・関連語検索もできる ・例文などが豊富 ・確認テストも可能 ・検索履歴が保存される |
短所 |
・引くのに時間がかかる ・音声コンテンツがない ・例文は少ない ・重い ・というかそもそも何冊も持ち歩けない |
・情報の信頼性を欠くことがある ・結局知りたいことを知るのに時間がかかる ・無料では見られない辞書サービスが多い ・ついスマホで遊んでしまう |
・正しい使い方を知らないと120%の力を引き出せない ・電池切れ注意 |
〇役割の違い
紙の辞書と電子辞書の違いは、例えるなら
「遠くの場所へ行きたいときに『船』に乗るか、それとも『飛行機』に乗るか」の違いです。
(紙の辞書=船、電子辞書=飛行機)
船は時間も手間もかかります。
しかし、船に乗っている間も景色や船内施設など色々なものを楽しむことができます。つまり、移動の過程にも価値がある。
飛行機はあっという間に目的地に着く便利な乗り物です。
しかしだからこそ、目的地に『着いたあと』にどんなことをするのかが「飛行機に乗る意味」になります。
「1つ買い物をしただけ(単語の意味を見ただけ)で帰ってきました」では結局飛行機(電子辞書)という優れた手段も『ムダ』になってしまいます。
〇まとめ
紙の辞書にも長所がありますが、「勉強のおとも」としては電子辞書一択です!
(もちろん欲を言えば両方買ってほしい……。)
次回、電子辞書の具体的な活用方法を説明します!
志望校合格への道
LINKsではブログでも高校生のみなさんに役立つ情報をお届けしています。
しかし、最適な勉強方法は一人ひとり違います。
- 学校の授業にイマイチついていけない……
- ネットに書いてある勉強方法をマネしてみたけど続かない……
- たくさん勉強しているのに結果が出ない……
こんな経験のある人はぜひLINKsにご相談ください。
LINKsの意味は、みんなと志望校合格をつなげたい、というのが一番目の意味。そして、二番目はみんなと世界をつなげたいという思いも込めています。
あなただけの合格プランを一緒に作り上げます!
LINKsツイッターも更新中です。