愛知学院大学入試日本史 分析と対策!
こんにちは。私立大学文系個別指導塾 LINKs(リンクス)の講師の林です。
今回は愛知学院大学の日本史入試対策です!
愛知学院大学の法学部・商学部・経営学部・経済学部キャンパスは名古屋市北区にあるので、愛知学院大生になれば都会生活を経験できますね!
それでは、試験の傾向と対策、おすすめの参考書も紹介してゆきます。
↓★公式ラインアカウントはこちらです★↓
↑画像をクリックすると友達登録できます!
質問がある方は何でもお気軽にご相談ください。
受験に役立つ情報や現役生の声、皆さんが知らない穴場の受験方式などをお伝えします。
また、オープンキャンパスの日程や願書の締め切り期日も配信していきますので、リマインダー機能としても使えます。
是非登録お願いします!
〇受験方式
愛知学院大学では、すべての文系学部・学科で日本史選択が可能です。
A方式(3教科)、B方式(2教科)、センター利用などがありますが、これらは同時受験が可能です。
ほかに前期マークシート方式、中期試験、後期試験のいずれでも日本史を選択することが可能なので、愛知学院大学の受験を考えている受験生は日本史(もしくは世界史)は押さえておいて損しない科目となっています。
〇出題の形式について
「原始・古代」「中世」「近世」「近現代」の4つの時代区分から1題ずつ出題するスタンダードな形式となっています。
以前は時代がばらばらの語群から、語句をそれぞれの時代に当てはめていく形式の出題がありましたが、最近は時代ごとにしっかりわかれています。
それじたいは、愛知学院の日本史が簡単になったといえます。
ジャンルとしては、政治史、外交史、経済史、文化史からバランスよく出題されています。
「1題まるまる文化史」というものはなく、設問によって政治に関する問い、文化に関する問いなどにわかれています。
〇出題内容について
写真などの史料問題はありません。
はじめに長文が用意されている形式で、長文の空欄補充(穴埋め)と傍線部についての正文(誤文)選択が中心です。
誤文選択(間違っている選択肢を選ぶ)問題が何問か出題されているので要注意です。
〇難易度はどうか
問われている知識は教科書レベルで、いずれも教科書に太字で書かれているような人名・事件・作品について知っているかどうかが問われています。
基本的な事柄さえしっかり押さえておけば高得点を狙えますが、一部にまぎらわしい選択肢が混ざっているので注意しましょう。
例えば、平安時代の藤原一族の名前や、江戸時代の3大改革における政策など、受験生が間違って覚えやすいものがピンポイントに出題されています。
〇対策方法
まずは教科書を精読しておきましょう。
写真史料問題などは出題されていないので、資料集を用いて勉強するときは、写真よりも歴史年表などに注目しましょう。
実際の問題が一問一答形式なので、一問一答形式の問題集で演習をすると実戦練習になります。
旧センター試験と形式が似てはいるので、センター過去問で演習することもできます。
誤文選択問題で間違っている選択肢を選ぶためには、時代ごとのできごとの流れをしっかり把握しておく必要があります。
「〇〇年には藤原□□はもういない」ということがサッと判断できるようになれば、問題をさくさく解くことができますよ。
大問ごとにはじめに長文がありますが、文章とほぼ無関係な問いもあるので、本番ではあまり長文を読むのに時間を使いすぎないようにしましょう。
〇おすすめ参考書
まずは素早く教科書1冊分の知識を復習したいという受験生にオススメ
『スピードマスター 日本史問題集』
スピードマスターは、教科書と同じ出版社のテキストです。項目が対応しているので、必要に応じて教科書と見比べながら解いていきましょう。
また、今の時点で歴史に苦手意識を持っていて、初歩の初歩から学びなおしたいという高校生には
『教科書よりやさしい日本史ノート 』をおすすめします。
上に書いたような一問一答を頑張りたいという場合は
『日本史B一問一答【完全版】』でたくさん問題を解いていきましょう。
上で述べたように、正文選択を攻略するには歴史上のできごとの「流れ」をしっかり把握しておく必要があります。
『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』
なぜそのできごとが起きたのか、そのできごとの結果世の中がどうなったのか、ということをまとめてくれている参考書です。
これを学ぶと「〇〇時代にAがBしたはずがない、まちがっている!」とすばやく判断できるようになります。
志望校合格への道
LINKsではブログでも高校生のみなさんに役立つ情報をお届けしています。
しかし、最適な勉強方法は一人ひとり違います。
- 学校の授業にイマイチついていけない……
- ネットに書いてある勉強方法をマネしてみたけど続かない……
- たくさん勉強しているのに結果が出ない……
こんな経験のある人はぜひLINKsにご相談ください。
LINKsの意味は、みんなと志望校合格をつなげたい、というのが一番目の意味。そして、二番目はみんなと世界をつなげたいという思いも込めています。
あなただけの合格プランを一緒に作り上げます!
LINKsツイッターも更新中です。